新年あけましておめでとうございます!
みなさまにとって昨年はどのような年だったのでしょうか.
僕にとって去年一年は「研究」の年だったように感じております.
研究データの収集や先輩の研究の手伝い,研究室の研究,それに研究室のイベントに明け暮れた年でした!
今年は去年以上に研究にのめり込めると思うと正直楽しみでしょうがないです!!
さて,年末は忘年会シーズンと自身の研究で忙しく,今更になってしまいましたが,守山研の忘年会について報告します!


「忘年会」とは言いつつも,日中は研究成果の報告です!
外部から識者の方(先生や農家さん,研究室のOBさま)をお招きして研究室での成果報告と今後の予定を発表いたしました.
研究室外からの意見は本当に貴重なものが多く,僕も自分の研究でない発表の時でさえ,メモを取りまくってしまいました..
また,この日は守山先生から,3年生の卒論研究テーマ発表もあります!
このテーマ発表の際,毎年守山先生の口から本研究室についての説明があるのが個人的には本当にありがたいです.
1年間研究をご指導いただくなかで,ゼミでは研究の中身についての議論が多く(もちろん研究を進める上で最も重要ですが!),僕のように物忘れはげしく,物事を並行して考えることが出来ない人間は,研究の背景を見失いがちです.
指導教員の考えを直接聞くことは,僕を含めテーマの異なる学生各々,背景についての着想を得られる絶好の機会だと思いました.

発表後はお待ちかねの忘年会です!!
日中の発表だけでは時間の足りなかった議論の続きや,私生活の話題など各々,盛り上がっています!
一方厨房では・・・

なにやら怪しげなアサシンが,大根の皮を剥ぎ,細かく刻んでいます..嗚呼,なんと恐ろしい.


本当に居心地の良い研究室で,楽しく研究のできた一年でした!!!
新年1日目から早川がお届けしました.
みなさま,今年も農村生態工学研究室をよろしくお願い致します.
コメントをお書きください