20歳を超えるとそんなに嬉しくないですね,誕生日.
先週誕生日を迎えました早川です.皆様からの小さな祝福を願t・・・やっぱりご遠慮しておきます,そんなに嬉しくないので.
さて,早川と,就活が終わって暇(?)してる4年生の齋藤は先日,調査協力をしていただいている農家さん宅へお邪魔させていただきました!
その理由は...



お米の種まきのお手伝いをさせていただくためです!!
これらお米は,古代米など様々な品種が50種以上あります!(実際の作業では400亜種以上!!)
これらのお米をいっぺんに1枚の田んぼに植えます!圧巻です!
この種まきは,種数も多く,人手が必要なため,様々な方が集まり,協力して行います.
この日は東京からいらした方と一緒にお手伝いさせていただきました!
本研究室からも学生がお手伝いさせていただいております.
とは言っても・・
お昼はご馳走していただけるし,帰りにお米と野菜をお土産にと持たせていただけるし,なんだかどっちが助かっているのかわからないです・・・.
(こちらのお米はいろいろ米として一般販売されています.)


作業後のお昼は格別です・・・!!
これとお土産が楽しみで,2年連続でお邪魔しています笑(早川).
こちらの農家さんは,有機農法を採用されており,安心・安全で美味しい野菜やお米を作っています.
また環境問題にも関心が高く,本研究室での研究にも手厚くご協力いただいております.
他方,こちらの農家さんでは,調査後にお手製のお惣菜をご馳走していただきました.



また奥様の手料理が美味しいこと・・・!!
何を食べても美味しく,また季節のものが出てくるので,臓腑に染み渡ります!
こちらの集落では,毎週末,直売所でこうしたお惣菜,山菜などを販売しています(下記グーグルマップ参照).
研究をさせていただくだけでなく,こうしたおもてなしに感涙しつつ,お土産の山菜までいただきながら,調査の帰路につく喜び,守山研ならではなのでは?
(ニヒルな笑顔の狂人は僕です)
なおこの記事でご紹介できないほど多くの農家さま,地域の方々の協力を経ています.
また別の機会にご紹介させていただければ・・と考えております.
コメントをお書きください