どうも早川です.
12月ですね,流石に外は寒いです.お店はクリスマスソングが流れたり,大学はライトアップされたりと世間はクリスマスムード一色ですが,僕たち農村生態工学研究室では,一足お先にお餅つきをしてきました!
場所は西鬼怒川ほど近くの白沢公園です.ここでは毎年12月に,地域の方にお集まりいただき,お餅つきと野菜の収穫が行われています.僕たちは建前上「お手伝い」させていただく形でお邪魔させていただいています.しかし,つきたてのお餅や,お野菜を毎回いただいてしまい,むしろ行きたくて毎年楽しみにさせていただいています笑.

先ずはもち米をふかします!ああ,あたたかい...


ふかしたもち米は,指ですりつぶして具合を確認するみたいです.
僕たちは...


お餅に使う大根おろし作りをお手伝い.
..こっち見んな笑


白菜や里芋堀りもお手伝いしました!おいしそう..!
そうこうしているうちに,もち米がふきあがったみたいですね,果たしてうまく餅つきできるのか否か..


なんかフォームがダサい気が...笑

毎年来ている小学生の方が,上手ですね笑


つきたてのお餅,それから豚汁,美味しすぎます!!
お手伝い後のご褒美としては,お釣りが多すぎますね!

白沢の皆さま,大変ご馳走様でした!
来年もぜひ呼んで下さい!笑
コメントをお書きください