2年ぶりに、旧上河内町にてアユのクサレズシづくりに参加しました
栃木県に残る貴重な馴れ鮨の文化
コロナ前は、夏に行うアユの塩漬けから参加させてもらいましたが、今年は漬け込みから参加させてもらいました


夏に背開きにして塩漬けにしたアユを小さく切り、大根とともにごはんに混ぜます

桶に入れ、飾りとなる丸のままのアユの塩漬けを2尾のせます
※農文協の本にあるクサレズシの写真では3尾のアユがのっていますが、おそらく2升の桶なのだと思います

羽黒山の梵天祭の時に開けて食べる伝統があります
今回は、4軒のクサレズシをいただきましたが、それぞれ風味が違い、どれも美味しかったです
お酒に合いそうな味です
来年は、コロナ禍が収まり、お祭りが開催できることを祈念しております
守山
コメントをお書きください